Tesis
Posibilidades de la Creación de un Sistema de Televisión Escolar en Costa Rica
Fecha
2010Autor
Mena Araya, Aarón Elí
Institución
Resumen
Research Aim: Japan Broadcasting Corporation (NHK) has been producing high quality educational television programs directed to schools from 1953 to the present, making an important contribution to the development of school education in Japan. In Japan this system is called “School Television”(学 校放送). Public television stations in Costa Rica on the other hand have produced a large number of educational and cultural programs since the late 1970s. However, very few of these programs have targeted Costa Rican Schools. Currently the Costa Rican school system faces serious problems concerning poor academic performance and high rates of repeaters and school desertion. By analyzing the positive experiences of the systematic utilization of NHK educational programs in Japanese schools, it is possible to assert that educational programs which specifically aimed at school students can be used as tools to contribute to the solution of these problems. The goals of this research are to analyze the possibilities of creating a “School Television System” in Costa Rica, taking as reference the history, characteristics and accomplishments of the “NHK School Television System” in Japan. Research Structure: This research is divided in an Introductory Analysis and six chapters. The Introductory Analysis explains the four premises on which this research is based: 1.Systematic use of educational television programs can contribute to the betterment of education in schools, 2. The use of educational television programs can contribute to solve the various problems in Costa Rican Schools, 3. The “NHK School Television System” has proven to be successful and Costa Rican authorities can learn a great deal by analyzing its history and characteristics, 4) It is possible to create a “School Television System” in Costa Rica. The first chapter starts with the definition of audiovisual “Audiovisual Education” and “School Television”, and moves into a description of the history, characteristics and accomplishments of the “NHK School Television System”. The second chapter analyzes the conditions that made the development of the “NHK School Television System” possible, the reasons for the failure of the Commercial Educational Television Stations in Japan, and the importance of NHK and British Broadcasting Corporation (BBC) as representative Public Television models. The third chapter describes the history, characteristics and educational programs of the two public television stations of Costa Rica: National System of Radio and Television (SINART) and University Television System (SUTV). The fourth chapter focuses on the economic, legal and political issues that have restrained SINART and SUTV from developing a “School Television System” in Costa Rica. The fifth chapter describes the characteristics of the systematic use of educational programs in the “Television High School System” of Costa Rica, and analyses the reasons for their failure. Finally, the sixth chapter entertains the possibility of creating a “School Television System” in Costa Rica, and sets forth a proposition of the specific tasks that must be completed in order to create this system. Conclusion: In Costa Rica many organizations such as the public television stations, the Ministry of Education, public universities and educational research institutes have the human and technological resources to collaborate in the creation of a “School Television System”. Byestablishing an administrative committee in charge of coordinating the efforts of these organizations within Costa Rica and obtaining the collaboration from international organizations such as NHK, UNICEF and the Organization of Ibero-American States for the Education, Science and Culture (CEI), it is possible to create a “School Television System” adjusted to the needs and conditions of Costa Rican schools. 本論文の目的
日本の NHK(日本放送協会)では、テレビ放送を開始した 1953 年から学校向け放送
が実施し、優れた効果をあげてきた。それに対し、コスタリカでは、教育・教養番組
を提供する公共放送があるとはいえ、学校向け放送システムが未だ設けられていない
現状がある。一方、コスタリカの学校では、留年、退学、学力不足、教育水準格差を
めぐる様々な問題があり、学校における教育を豊かにし、学力の向上をはかる新しい
対策を講じる必要がある。
本論文の目的は、テレビを基盤にした学校放送の意義に焦点を当て、NHK 学校放送
の歴史、特徴、効果を考察しながら、コスタリカにおいても学校放送システムを導入
する可能性を検討することである。
本論文の構成
本論文は、序論に加え、6 章で構成されている。
序論では、コスタリカにおける学校放送システム構築の可能性を論じるにあたって
の前提を取り上げている。そこでは、学校向けテレビ教材、特に NHK 学校放送には
大きな効果があり、コスタリカ独自の学校放送システムの開発をコスタリカの学校に
おける様々な問題への対策として提案している。
第一章では、学校放送と視聴覚教育の定義を上げてから、NHK 学校放送の特性、効
果、歴史、利用などをまとめている。第二章では、NHK 学校放送の発展を可能にした
要素に触れ、日本における商業教育放送局の失敗の理由、公共放送の重要性、代表的な
公共放送としての NHK と BBC、NHK の公共放送の型について考察する。
次に、コスタリカの公共放送に焦点を当て、第三章では SINART(国立ラジオテレ
ビ協会)と SUTV(大学テレビジョンシステム)の歴史、特性、番組編成などをまと
めている。第四章ではコスタリカの公共放送の問題点を取り上げる一方、これらの公
共放送は学校向け番組を提供していない理由を検討している。
第五章では、コスタリカにおけるテレビ教材を体系的に利用した最初の経験となっ
た「テレビ中高等学校」の特性とその失敗の教訓を分析している。最後に、第六章で 6
は、コスタリカにおける学校放送システムを構築する可能性を考察し、その構築に必
要となる具体的な作業を取り上げ、それらの作業をめぐる様々な提案を行っている。
本論文の結論
コスタリカでは、公共放送と教育省の他に、学校放送システムの開発に貢献するこ
とができるコスタリカ大学、国営遠隔教育大学、国立教育研究所などの多くの機関が
ある。更に、これらの機関には、教室における視聴覚教材利用の普及に関心を持ち、
テレビ教材を開発してきた専門家が集まっているだけではなく、学校放送番組の計画
や制作に重要な資料となる多量のテレビ教材が保管されている。一方、コスタリカ学
校放送の導入には、NHK、イベロアメリカ諸国教育科学文支援化機関ユネスコなどの外
国機関の協力を期待することができる。
このように、NHK 学校放送のよい経験を吸収すると、コスタリカでも学校放送シス
テムを構築することができると言える。以上の機関をコーディネートしながら、学校
放送システムの構築に専念する独立した組織を(本論文でこの組織を仮に「学校放送
執行委員会」と呼ぶことにした)を設けることで、コスタリカの公共放送の問題を乗
り越え、コスタリカ独自の学校放送システムを作り上げ、学習指導要領を基にした番
組を提供し、特に中高等学校における学力の向上と教育機会均等の充実に寄与するこ
とが可能である。